JR東日本

701系1000番台(盛岡地区)


濃淡の青が特徴ですね。

2011/07/27 盛岡駅にて撮影


LED式電光表示、出入扉開閉ボタン、方向幕と揃っております。


連続窓風の側面。



では車内に入ります


オールロングシートの車内。外観の帯びと同じ青色が表地にも採用されています。
床のグレーは仕様上やむ負えませんが、他は白をベースにした色調は明るいものです。
なお、グレーの表地は優先席の区分となります。


ずらーっと並ぶ腰掛。合計11人掛けですかね。


フラットな天井。左右に吹き出し口が見えるぐらいでしょうか。


側面窓の様子です。外側からとは違い窓枠が縦に並びちょっとね・・・



ワンマン運転には欠かせませんよね。


出入扉です。もちろん寒冷地ならでは開閉ボタンがありますが、
扉そのものは化粧板がない簡素さ。


大振りの開閉ボタン装置。


扉上部は広告枠です。


扉足元は少しだけ段差があります。
これは冬季雪の車内侵入防止でしょうか、
それともホームとの段差縮小のためでしょうか。


一ノ関方向車両妻部の様子です。
左手はトイレ、右手には車椅子用スペースに縦型のヒーター、
そしてゴミ箱が設置されています。


縦長のちょっと狭めなトイレ。




盛岡方向車両妻部の様子です。
こちらには優先席が両側に配されています。



運転台の様子です。運賃表示器などが見えていますが、運転室とともに業務用のスペースとなっています。
消火器もうまく収納されていますね。コンパクトにまとめられています。


ワンマン運転対応運賃表示器。


クレジットのある画像はすべていしけん氏にご提供頂いた画像です。



他のページも見てやってください。