JR北海道

789系「スーパー白鳥」



函館駅にて 03/01/18


ご覧の通りグリーンは半室となっております。




まずは全景からです。半室グリーンであることから絶対的な空間は狭く感じるものの、
それも大きめな腰掛がしかも革張りであるためかもしれません。
ヨーロッパでのデザインに見られる実用的でありながらデザインも忘れない雰囲気です。


グリーン車内では天井はすべて側面も含めブルーで統一されています。
この辺に普通車との違いを出させていますね。


こちらは半室普通車に続く扉です。注目は扉左手の半円柱のグレーのカバー。
腰掛サイズに合わせて付けられた隅用テーブルが扉部分まで飛び出てくるため、
着座時に目線が扉向こうと合わせることのないように配慮が見られます。
でも苦しい対応ですよね。(^ ^ ;


窓の様子です。基本的には同じなのですが、1席毎にグリーン車では枠取られています。


下の方を見てみます。北海道では標準となりつつあるグリーン車のコンセントサービス。
コンセントの位置もちょうど指しこみやすい高さにあり使いやすいです。


荷物棚にある読書灯です。


隅用足掛で左手が1人掛用です。
腰掛にもテーブルがあることを考えるとちょっと大きすぎるような気もしますが。
足掛は腰掛と全く同じでブルーのレザーが張られています。


さて最大の特徴の腰掛です。今回789系では表地には群青色に近い透明感のあるブルーのレザー。
2人掛腰掛を見ています。枕部分は耳はさほどはないけど大きく広がるその大きさ。
そして背ズリの下部のほうには装飾の意味合いがきっと強いのでしょう一体ではなく丸くなっています。
これは他の背ズリ部分とは分割となっていました。
もちろん座ブトンも丸くそのラインが続いており、高級感を高めています。
座り心地なのですがきちんと着座しないとやや前のめりになってしまいます。
ですが包み込む感じは柔らかい感じで静かにこの座席で休めますよ。


1人掛腰掛です。仕様は2人掛とは変わりません。


中央の中肘掛です。このへんがちょっとがっかりな部分もあるのですが側ヒジ掛と共通化を図るためか、
側ヒジ掛と恐らく同じものが中ヒジ掛として両側の座席に用いられています。
素材自体は木を使っており、またその色彩も明るいのでブルーの表地が映えますよね。


側ヒジ掛からインアームテーブルを取り出してみました。
普通カップ受としては1箇所かと思うのですが2箇所設けられています。これはなぜ?


それでは背面を見てみましょう。チケットフォルダー、帽子掛け、
背面テーブルはないですが足掛、そしてアミ袋が見えます。


よりアップでチケットフォルダーが背ズリの大きさで小さく見えますね。


そして足掛。贅沢にも脚を置く面にはレザー張りです。詰物も入っておりふんわりと気持ちいいです。




おまけです。(^ ^ ;青函トンネルはこのように表示されます。

789系前面展望かぶりつき(4708k)

おまけその2。かぶりつき位置からの前面展望。(約15秒)



他のページも見てやってください。